カウンセラーとソーシャルワーカーの違い

 

私はソーシャルワーカーなんですが、

特に学校現場だとカウンセラーと混同されがち。

 

学校でソーシャルワーカーしているっていうと

お子さんがいる友人なんかがよく

「うちの学校にも来てるよー」って言ってくれるけど、

それ、十中八九、カウンセラー!!笑

 

(なぜなら、学校ではカウンセラーの方が歴史が長く

市町村のおける配置実績も格段に多いから!

ソーシャルワーカーは配置されていない市町村も多い。)

 

 

めちゃくちゃ簡単に言うと、

カウンセラーは心理の専門家

ソーシャルワーカーは福祉の専門家

 

カウンセラーは本人の内側(=心)への

アプローチで問題解決するけど、

ソーシャルワーカーは外側(=環境)へ

アプローチすることで解決を支援する。

 

 

最近、これをわかりやすく比較できる質問を

まったく別の方々からいただいたので、

今日はそれを紹介してみようと思う♪

 

 

「親族の自死現場を目の当たりにしてしまった

小学生のお子さんのカウンセリングできる?」

右矢印これはカウンセラー案件!

心理面での専門的な知識や技術を持った

カウンセラーさんにきちんとケアしてもらいたい。

 

「精神疾患のある母親に入院してほしいのに

保健所も市役所も全然取り合ってくれない」

右矢印これはソーシャルワーカー案件!

母親の病状や家族の生活状況などを把握して

保健所や市役所、医療機関などと調整をして

お子さんが安心して生活できるようサポートする。

(入院がゴールとは限らないけど…)

 

 

ちなみに、

同じ状況でも困りごとの内容によっては

対応する専門家が変わることもある。

 

例えば、ひとつめの事例での困りごとが

親族が亡くなったことによる経済的な心配なら

全く同じ事例でもソーシャルワーカーの出番!

 

 

だから、一人の子どものことについて

ソーシャルワーカーとカウンセラーの両方が

サポートすることも少なくない。

サポートする人の数が増えるということは、

安心安全のネットワークが増えるからよいラブラブ

 

 

いろんな職種、いろんな立場の人が少しずつ

できることでサポートすることで、

その子のコップが満たされることが大事キラキラ

専門職かどうかより、一人の人としてっていう

存在の大切さもあるけれど、

せっかくある知識と技術が役立つなら

うまいこと活用してほしいなと思っています。